沿革
- 1997
-
- 12三菱商事株式会社に在籍する遠山正道が出向先である日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社において「Soup Stock Tokyo」の企画となる物語形式の企画書「スープのある一日」を起案
- 1999
-
- 8お台場ヴィーナスフォートにSoup Stock Tokyo第1号店のヴィーナスフォート店(東京都江東区)をオープン
- 2000
-
- 2三菱商事株式会社コーポレートベンチャー0号として、株式会社スマイルズを設立
- 2004
-
- 7Soup Stock Tokyoの冷凍スープの通信販売事業をスタート
- 2005
-
- 2中部地区初出店となる中部国際空港店(愛知県常滑市)をオープン
- 12新業態として Soup Stock Tokyo CafeをEchika表参道(東京都港区)にオープン
- 2006
-
- 2新潮社より『スープで、いきます~商社マンがSoup Stock Tokyoをつくる』を出版
- 10第三者割当増資により、株式会社オリエンタルランドが資本参加
- 11Soup Stock Tokyoの冷凍スープの卸販売事業を本格スタート
- 2007
-
- 7成田空港内JALラウンジにおいてSoup Stock Tokyoのスープの提供を開始
- 2008
-
- 2遠山正道がMBO(マネジメント・バイアウト)を実施し、遠山正道100%出資の会社となる
- 6JALと共同で「ON THE SHIP」ブランドを立ち上げ、JALハワイ便の機内食を手がける
東北地区に初進出となるS-PALⅡ店(宮城県仙台市)をオープン
- 12有限会社giraffeの全株式を取得
- 2009
-
- 2Echika池袋店(東京都豊島区)にて冷凍スープおよび雑貨商品の店頭販売を開始
- 9新事業セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」をMarunocuchi BRICK SQUAREに出店
- 2010
-
- 4PASS THE BATON OMOTESANDO(東京都渋谷区)をオープン、PASS COUNTER を設置し、一般のお客様からの出品受付を開始
- 9有限会社giraffe より、ネクタイ事業を継承
- 2011
-
- 3Soup Stock Tokyo の冷凍スープ販売専門店「家で食べるスープストックトーキョー」二子玉川東急フードショー店(東京都世田谷区)をオープン
- 5関西地区初出店となるSoup Stock Tokyo ルクア大阪店(大阪市北区)をオープン
- 2012
-
- 2家で食べるスープストックトーキョーの関西地区初出店となる西宮阪急店(兵庫県西宮市)をオープン
- 4初のレシピ本となる「Soup Stock Tokyo のスープの作り方」を出版
- 5九州地区初出店となる家で食べるスープストックトーキョー博多阪急店(福岡市博多区)をオープン
- 7ファミリーレストランの新業態「100本のスプーン」神戸三田プレミアムアウトレット店(兵庫県神戸市)をオープン
- 2013
-
- 12弘文堂より『やりたいことをやるというビジネスモデル―PASS THE BATONの軌跡』を出版
- 2014
-
- 1Soup Stock Tokyo の海外1号店をシンガポールにオープン(2017年3月 撤退)
- 11Soup Stock Tokyo の九州地区初出店となる福岡パルコ店(福岡市中央区)をオープン
- 2015
-
- 4100本のスプーンの東京初出店となるFUTAKOTAMAGAWA(東京都世田谷区)をオープン
- 6giraffeの関西地区初出店となるNU 茶屋町店(大阪市北区)をオープン
- 7スマイルズがデンソーの協力を得て、「越後妻有アートトリエンナーレ2015」にアート作品を出品
- 8PASS THE BATON KYOTO GION(京都市東山区)をオープン
- 9giraffe の旗艦店となるgiraffe WORK TO SHOP Sendagaya(東京都渋谷区)をオープン
- 2016
-
- 2株式会社スマイルズよりSoup Stock Tokyo事業を会社分割し、株式会社スープストックトーキョー設立
- 7「瀬戸内国際芸術祭2016」に、アート作品「檸檬ホテル」を出品
- 11コンテンポラリーフード&リカー「PAVILION」を中目黒高架下にオープン
- 2017
-
- 4海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」をGINZA SIXにオープン
スマイルズの3つの大切なこと
